- 熊本県民第九の会について
- 熊本県民第九の会演奏会は昭和57年熊本県立劇場の落成を祝い柿落しの催し物が幾つかありましたがその中の一つであります。この柿落しの第九演奏会を開催するにあたっては実行委員会をつくり県内の合唱愛好者に広く呼びかけ合唱団を結成しオーケストラは熊本交響楽団が担当しました指揮者に故山田一雄、ソリストは新圭子、故木村宏子、伊豆野修、高橋修一の諸先生を招き県立劇場で初めてのべ一トーヴェン第九の演奏会は、満場の聴衆そして演奏する者に大きな感動を与えました。各方面からこの様な演奏会を一度で終らせることなく今後も続けてはとの声が多く県立劇場の自主文化事業として毎年年末に演奏する様になりました。現在は熊本県民第九の会・熊本県文化協会が主催し熊本文化の悼尾を飾る催し物として定着してきました。この第九を継続発展させるためには多くの方々に参加して頂き多くの方々に聴いて頂くことが不可欠であります。どうか皆さんも一度第九を経験されては如何でしょうかきっと感動の瞬間が待っていると思います。第九の会では毎年6月10日~7月20日の間合唱団員の募集を行ないます。募集用紙は県立劇場、男女共同参画センター「ハーモニー」、西野楽器と県内の主な文化施設で募集期間中受取る事が出来ます。重ねて皆さん多くの方々のご参加とご支援ご来場をお願い致します。
- 合唱指導スタッフ
-
役 職 名 前 備考 練習指導 河添富士子 平和孝嗣 ピアノ 隈部 文 砂泊宇希 林原ゆり 星子眞澄 - 実行委員会
-
役 職 名 前 備考 顧 問 下田宰城 林原隆治 山崎崇伸 実行委員長 河添富士子 事務局長 坂口幸男 実行委員 梅田雄介 神田一伸 小森田浩 田北洋康 西村勇也 日野栄理
設立
1982年熊本県立劇場の杮落としで結成されました
沿革
- 第1回 昭和57年12月28日(火) 越天楽(近衛秀麿編曲) パンフレット
- 第2回 昭和58年12月11日(日) 楽劇「ニュルンベルグのマイスタジンガー」前奏曲(ワーグナー作曲) パンフレット
- 第3回 昭和59年12月27日(木) 弦楽のためのアダージョ作品11(バーバー作曲) パンフレット
- 第4回 昭和60年12月25日(木) 「レオノーレ」序曲第3番ハ長調作品72a(ベートーヴェン作曲) パンフレット
- 第5回 昭和61年12月27日(火) トッカータとフーガ二短調(J.S.バッハ作曲/ストコフスキー編曲) パンフレット
- 第6回 昭和62年12月26日(土) 「エグモント」序曲ヘ短調作品84(ベートーヴェン作曲) パンフレット
- 第7回 昭和63年12月25日(日) 序曲「コリオラン」ハ短調作品62(ベートーヴェン作曲) パンフレット
- 第8回 平成元年12月24日(日) 「プロメテウスの創造物」序曲作品43(ベートーヴェン作曲) パンフレット
- 第9回 平成2年12月23日(日) 「ロザムンデ」序曲作品26(シューベルト作曲) パンフレット
- 第10回 平成3年12月23日(月) 「エグモント」序曲へ短調作品84(ベートーヴェン作曲) パンフレット
- 第11回 平成5年12月23日(木) 楽劇「ニュルンベルグのマイスタジンガー」前奏曲(ワーグナー作曲) パンフレット
- 第12回 平成6年12月25日(日) 「エグモント」序曲へ短調作品84(ベートーヴェン作曲) パンフレット
- 第13回 平成7年12月24日(日) モテット「アヴェベルム・コルプス」k.618(モーツアルト作曲) パンフレット
- 第14回 平成8年12月23日(月) カンタータ第147番よりコラール「主よ、人の望みの喜びよ」BWV147(バッハ作曲) パンフレット
- 第15回 平成9年12月21日(日) 序曲「コリオラン」ハ短調作品62(ベートーヴェン作曲 パンフレット
- 第16回 平成10年12月20日(日)「レオノーレ」序曲第3番ハ長調作品72a(ベートーヴェン作曲) パンフレット
- 第17回 平成11年12月19日(日) 「エグモント」序曲ヘ短調さ気品84(ベートーヴェン作曲) パンフレット
- 第18回 平成12年12月23日(土) 歌劇「フィデリオ」序曲差気品72b(ベートーヴェン作曲) パンフレット
- 第19回 平成13年12月23日(日) 歌劇「魔弾の射手」序曲(ウェーバー作曲) パンフレット
- 第20回 平成14年12月22日(日) パンフレット
- 第21回 平成15年12月21日(日) 喜歌劇「こうもり」序曲(J.シュトラウス作曲) パンフレット
- 第22回 平成16年12月26日(日) 「エグモント」序曲へ短調作品84(ベートーヴェン作曲) パンフレット
- 第23回 平成17年12月25日(日) 序曲「コリオラン」ハ短調作品62(ベートーヴェン作曲) パンフレット
- 第24回 平成18年12月24日(日) 歌劇「フィデリオ」序曲作品72b(ベートーヴェン作曲) パンフレット
- 第25回 平成19年12月23日(日) 混声合唱のための「うた」から(武満徹作曲) パンフレット
- 第26回 平成20年12月21日(日) 「エグモント」序曲へ短調作品84(ベートーヴェン作曲) パンフレット
- 第27回 平成21年12月20日(日) 序曲「献堂式」ハ長調作品124(ベートーヴェン作曲) パンフレット
- 第28回 平成22年12月26日(日) 「エグモント」序曲へ短調作品84(ベートーヴェン作曲) パンフレット
- 第29回 平成23年12月25日(日) 交響詩「フィンランディア」作品26(シベリウス作曲) パンフレット
- 第30回 平成25年12月22日(日) 楽劇「ニュルンベルグのマイスタジンガー」第1幕への前奏曲(ワーグナー作曲) パンフレット
- 第31回 平成26年12月7日(日) 序曲「コリオラン」ハ短調作品62(ベートーヴェン作曲) パンフレット
- 第32回 平成27年12月6日(日) 「エグモント」序曲へ短調作品84(ベーとヴぇン作曲) パンフレット
- 第33回 平成28年12月25日(日) 「ロザムンデ」序曲ハ長調作品26(シューベルト作曲) パンフレット
- 第34回 平成29年12月3日(日)序曲「コリオラン」ハ短調作品62(ベートーヴェン作曲) パンフレット
- 第35回 平成30年12月23日(日) 「どろぼうかささぎ」序曲(ロッシーニ作曲) パンフレット
- 第36回 令和 元年12月22日(日) カンタータ「静かな海と楽しい航海」作品112(ベートーヴェン作曲) パンフレット
-
- 第37回 令和 4年12月25日(日) 交響詩「火の国旅情」(岩代浩一・岩代太郎作曲) パンフレット
-